2012年8月7日(火)

核兵器禁止条約(NWC)交渉開始を

原水爆禁止世界大会・広島

各国政府と市民の連帯で

潘国連総長メッセージ


 米軍による広島への原爆投下から67年がたった6日、広島市では原水爆禁止2012年世界大会・広島と、市が主催する平和記念式典がおこなわれ、一刻も早い核兵器廃絶の決意を新たにしました。世界大会・広島では、「広島からのよびかけ」を採択し、核兵器禁止条約(NWC)の交渉開始へ、市民、自治体、政府、国連が力をあわせようと訴えました。世界大会は、8日から会場を長崎市に移します。


写真

(写真)原水爆禁止2012年世界大会広島の閉会総会=6日、広島県立総合体育館グリーンアリーナ

 原水爆禁止2012年世界大会・広島の閉会総会には、7200人が参加。「『核兵器全面禁止のアピール』署名の運動を、地域ぐるみのとりくみで、大きく発展させましょう」と訴える「広島からのよびかけ」を採択して幕を閉じ、8、9両日の世界大会・長崎に引き継ぎました。

 総会では、青年たちが次々に登壇。「被爆体験を広げ核兵器廃絶につなげたい」「被爆者と歩みたい」「米軍欠陥機オスプレイはいらない」と、活動への決意を元気に語りました。

 広島で被爆した広島県原爆被害者団体協議会の吉岡幸雄副理事長、被爆者と認められていない広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会の高野正明会長が体験を訴え、海外の核被害者も語りました。

 国連の潘基文(パンギムン)事務総長の代理としてアンゲラ・ケイン軍縮問題担当上級代表が出席。「核兵器廃絶という崇高な目的を達成するうえでみなさんをパートナーとすることを誇りに思います」との潘事務総長のメッセージを代読し、「みなさんの粘り強い努力が成功を収めることを願っています」と激励しました。これには、大きな拍手と歓声がわきおこりました。

 日本共産党の志位和夫委員長が連帯あいさつし、「『核兵器のない世界』への扉を開こう」と呼びかけました。(詳報

 福島県浪江町の馬場有(たもつ)町長が同県の代表とともに原発事故後も続く困難を語り、避難生活を送る女子高校生2人が「私たちの未来に核兵器や原発はいりません」と声をあわせて訴えました。

 全国地域婦人団体連絡協議会の柿沼トミ子会長、日本青年団協議会の戸嶋幸司副会長が連帯のあいさつ。メキシコ政府、アラブ連盟の代表が参加し、メキシコ政府代表があいさつしました。

 歌手のクミコさんが被災地の代表や青年たちとステージに立ち、被爆者とつくった「きっとツナガル」を合唱しました。